こんなことでお困りではありませんか?
- そもそも「建設業許可」がどういったものなのかわからない。
- 取得するメリット・デメリットがいまいちよくわからない。
- たくさんの書類・・・いろいろ書いてあって読むのも面倒くさい。
建設業許可ってそもそも何?
簡単に言うと請負代金がで500万円以上(建築一式工事については1,500万円以上)の工事を請け負うことができるようになります。
建設業許可を取得することで対外的にも信用力が増します。
※注意※
建設業許可を取得するには建設業の経験が一定期間あることなどの条件がございます。
建設業許可取得のメリット
»メリット1
請負金額を気にすることなく仕事の受注ができます。
»メリット2
社会的信用が高まります。
建設業許可を取得するためには、一定の条件を満たさなければいけません。そのため建設業許可を持っていると、建設業に関してしっかりとした実績があるという風にみなしてもらいやすくなります。
»メリット3
業務拡大につながります。
コンプライアンス(法令順守)を重視する昨今、大手会社(元請)は下請け業者に建設業許可の取得を求めるケースも多いため、許可を得ておくことでビジネスチャンスを広げることができます。また金融機関からの融資の判断基準にもなります。
お客様のビジネスパートナーとしてお手伝いいたします。
»お客様が本業に専念できるようサポートいたします。
「建設業許可申請の書類が多すぎて手を付けられない。」
「仕事が忙しくて役所に足を運ぶことができない。」
当事務所では専門の法律知識を持って必要書類の見極め最適な証明方法のご提案をし、お客様のお悩みの解決へとサポートいたします。
»許可取得後もサポートいたします。
建設業許可は5年に1度の更新が必要です。毎年決算後の『事業年度終了届』の提出が更新要件となり、その他一定の変更事項についても届出義務があります。
当事務所ではこのような煩雑な手続きを含め継続的にサポートをさせていただきます。
»建設業許可申請の一般的な手続きの流れ

手順とご用意いただくもの
»お客様にご用意していただくもの
- 法人:法人実印
- 個人:個人実印
- 経営管理者・専任技術者分の個人印(認印可)
- 証明書類(住民票・印鑑証明書・健康保険証・卒業証明書・資格認定証明書、工事契約書、請求書他)
※申請内容によっては必要な証明書が異なります。
※証明資料の中には、当事務所でも代理取得できるものもありますのでご相談ください。
取得代行手数料は一切いただきません。実費のみ(証明発行手数料・印紙代)ご請求いたします。
»お客様に行っていただくこと
※無料診断(お打合せ1回目)
- 場所:ご依頼人さまの会社や自宅にお伺いいたします。
- 時間:60分前後
- 内容:事前診断を行います。基礎的要件の審査です。
委任状等の記名・押印などを行います。
証明資料のご用意
(証明資料の中には、当事務所でも代理取得ができるものもありますのでご相談ください。)
※お打合せ2回目
- 場所:ご依頼人さまの会社や自宅にお伺いいたします。
- 時間:30分前後
- 内容:証明資料のお預かり、書類一式の説明・確認・押印
»建設業許可の料金(一般建設業)
項目 | 申請先 | 証紙代金 (法定費用) |
報酬額 | 合計金額 | |
---|---|---|---|---|---|
建設業許可申請 (新規) |
個人 | 知事 | 90,000円 | 150,000円 | 240,000円 |
大臣 | 150,000円 | 180,000円 | 330,000円 | ||
法人 | 知事 | 90,000円 | 170,000円 | 260,000円 | |
大臣 | 150,000円 | 220,000円 | 370,000円 | ||
建設業許可申請 (更新) |
個人 | 知事 | 50,000円 | 70,000円 | 120,000円 |
大臣 | 50,000円 | 85,000円 | 135,000円 | ||
法人 | 知事 | 50,000円 | 90,000円 | 140,000円 | |
大臣 | 50,000円 | 100,000円 | 150,000円 | ||
業種追加 | 個人 | 知事 | 50,000円 | 80,000円 | 130,000円 |
大臣 | 50,000円 | 90,000円 | 140,000円 | ||
法人 | 知事 | 50,000円 | 100,000円 | 150,000円 | |
大臣 | 50,000円 | 130,000円 | 180,000円 | ||
決算変更届 | 個人 | 知事 | 30,000円 | 30,000円 | |
大臣 | 30,000円 | 30,000円 | |||
法人 | 知事 | 35,000円 | 35,000円 | ||
大臣 | 35,000円 | 35,000円 |
(消費税別)
»建設業許可の料金(特定建設業)
項目 | 申請先 | 証紙代金 (法定費用) |
報酬額 | 合計金額 | |
---|---|---|---|---|---|
建設業許可申請 (新規) |
個人 | 知事 | 90,000円 | 200,000円 | 290,000円 |
大臣 | 150,000円 | 220,000円 | 370,000円 | ||
法人 | 知事 | 90,000円 | 230,000円 | 320,000円 | |
大臣 | 150,000円 | 300,000円 | 450,000円 | ||
建設業許可申請 (更新) |
個人 | 知事 | 50,000円 | 100,000円 | 150,000円 |
大臣 | 50,000円 | 110,000円 | 160,000円 | ||
法人 | 知事 | 50,000円 | 110,000円 | 160,000円 | |
大臣 | 50,000円 | 150,000円 | 200,000円 | ||
業種追加 | 個人 | 知事 | 50,000円 | 100,000円 | 150,000円 |
大臣 | 50,000円 | 110,000円 | 160,000円 | ||
法人 | 知事 | 50,000円 | 120,000円 | 170,000円 | |
大臣 | 50,000円 | 150,000円 | 200,000円 | ||
決算変更届 | 個人 | 知事 | 30,000円 | 30,000円 | |
大臣 | 30,000円 | 30,000円 | |||
法人 | 知事 | 35,000円 | 35,000円 | ||
大臣 | 35,000円 | 35,000円 |
(消費税別)